用語集 企業再生・事業再生
公的な支援団体のガイドラインや支援スキームなど、企業再生・事業再生ならではの用語をまとめました。
債務超過 (さいむちょうか / Insolvency)
債務超過とは、貸借対照表において、負債の額が資産の額を上回っている状態をいう。貸借対照表上、債務超過にある状態を簿価債務超過といい、貸借対照表の評価替えを行い、営業権を計上した後であってもなお債務超過にある状態を実質債務超過という。
上場企業が債務超過に陥ると、上場廃止基準に抵触することとなる。例えば、東京証券取引所の上場廃止基準によれば、債務超過状態になり、1年以内にその状態を解消できない場合は上場廃止となる。債務超過は、合名会社および合資会社を除いた法人については、破産手続開始原因となる。
なお、債務超過であることが即経営破綻を意味するわけではないが、通常、金融機関は債務超過会社には新規融資を行わないため、資金繰りが厳しい状況に追い込まれる。そのため、債務超過会社にとってはDESや債務免除、減増資などにより債務超過を解消できるかどうかが、破綻回避のための重要な課題となる。
この用語の同カテゴリーの用語
- 100%減資
- ADR(裁判外紛争解決手続)
- CDS
- DDS
- DES
- DIPファイナンス
- DPO
- RCC企業再生スキーム
- アセット・リストラクチャリング
- エクイティ・リストラクチャリング
- サービサー
- デット・エクイティ・スワップ
- デット・リストラクチャリング
- プレDIPファイナンス
- プレパッケージ型M&A
- メイン寄せ
- ラストルック条項
- リスケ(リスケジューリング)
- リストラクチャリング(リストラ)
- 中小企業再生支援協議会
- 中小企業金融円滑化法
- 事業再生
- 事業再生ADR手続
- 企業再生ファンド
- 会社更生手続
- 会社更生法
- 債務超過
- 債権放棄
- 債権者委員会
- 協議会スキーム
- 担保権実行中止命令
- 担保権消滅請求制度
- 整理回収機構
- 期限切れ欠損金
- 民事再生手続
- 民事再生法
- 法的整理
- 特別清算
- 産活法
- 破産
- 破綻懸念先
- 私的整理
- 私的整理ガイドライン
- 第二会社方式
- 要注意先