用語集 資本政策・敵対的買収
既存株主との調整、敵対的買収への対処など、支配権のコントロールに関わる用語をまとめました。
合同会社 (ごうどうかいしゃ / Limited Liability Company)
合同会社とは、すべての社員が出資の価額を限度として債務を弁済する責任を負う(有限責任)持分会社の一形態をいう。会社法施行時に米国のLLC(Limited Liability Company)をモデルとして創設されたことから、日本版LLCとも呼ばれる。
合同会社は、会社法上、大会社の定義から除外されているため、機関設計に関する強行規定がほとんど存在せず、定款で自由に規律できること、決算公告の義務がないこと、内部統制システムの構築義務がないこと、会社更生法の適用がなく、倒産手続に入った場合にも担保権が制限されるおそれがないことなどの理由から、会社法施行により廃止された有限会社に代わって、資産流動化スキームにおける資産保有ヴィークルとして利用されるようになった。
この用語の同カテゴリーの用語
- アクティビスト
- アセット・ストリッパー
- オブザベーション・ライト
- カンパニー制
- キャッシュアウト・マージャー
- クラウンジュエル
- グリーンメーラー
- グループ経営
- コーポレート・ガバナンス
- コーポレート・ガバナンス・コード
- ゴールデンパラシュート
- ゴールデンペンション
- シャーク・リペラント
- ジューイッシュ・デンティスト
- スーイサイド・ピル
- スーパーマジョリティ条項
- スクイーズ・アウト
- スタッガード・ボード
- ストックオプション
- スリーピング・ビューティー
- ティン・パラシュート
- デッドマンズトリガー
- トウホールド・パーチェス
- トラッキング・ストック
- パールハーバー・ファイル
- バックエンド・ピル
- パックマンディフェンス
- フリップイン/フリップオーバー
- プロキシ―ファイト
- ポイズンピル
- ホワイトナイト
- 不公正発行
- 事前警告型買収防衛策
- 二段階買収
- 人的分割
- 任意組合
- 会計参与
- 信託型ライツ・プラン
- 優先株式
- 優先残余財産分配権
- 全部取得条項付種類株式
- 公開会社
- 利益相反取引
- 単元未満株式
- 単元株制度
- 友好的買収
- 取得価格決定申立制度
- 取得条項付株式
- 取得請求権付株式
- 合同会社
- 善管注意義務
- 外部調査委員会
- 失念株
- 委員会設置会社
- 完全支配関係
- 定款
- 実質支配力基準
- 少数株主権
- 投資事業有限責任組合(LPS)
- 敵対的買収
- 新株予約権
- 普通決議
- 最低資本金制度
- 有限責任事業組合(LLP)
- 株主代表訴訟
- 株主優待制度
- 株主提案権
- 株主総会
- 株券発行会社
- 株券電子化
- 株式の併合
- 株式の持ち合い
- 株式分割
- 株式取得
- 株式買取請求権
- 潜在株式
- 焦土作戦
- 特例有限会社
- 特別支配株主の株式等売渡請求
- 特別決議
- 特殊決議
- 社債
- 種類株式
- 第三者割当増資
- 経営判断の原則
- 親会社
- 議決権
- 議決権制限株式
- 譲渡制限株式
- 譲渡承認取締役会
- 譲渡承認請求
- 買収防衛策
- 資本政策
- 非公開会社
- 黄金株