セミナー情報
山田コンサルティンググループ株式会社

このセミナーの申し込み方法

【2022年7月開催】株式会社ラクス共催 Webセミナー DXの失敗しない進め方 仕事のデジタル化とデータ活用 プログラミング知識不要のシステム開発とは?

2022年7月7日(木) 15:00~16:00

終了

背景と狙い

社会的背景(労働力人口の減少・働き方改革等)や法整備(改正電子帳簿保存法等)、技術革新に依って、安価かつ有用なデジタルソリューション(ITサービス、ITソリューション)が数多く登場し、DX(デジタルソリューションを活用したビジネスモデルの変革)に向けて世の中が動き始めています。
その一方で、DX推進の必要性を認識しているものの、何から手をつけるべきか、どのように推進していくべきか、悩まれている企業が多いのも事実です。
本セミナーでは第一部で、最初の一歩である「仕事のデジタルデータ化とその活用」を進める上でのポイントと、そして仕事のデジタル化のためのツールであり、プログラミング知識がなくても企業担当者が業務システムを作れる“ノーコードツール”についてご紹介します。
導入に前向きな企業は7割といわれているノーコードツール、その1つである「楽楽販売」によるデジタル化の具体事例を第二部でご紹介します。
また、併せて“DX投資促進税制”と“DX認定制度”の2つのDX関連制度についても解説します。

また、経済産省等ではDXを「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」「デジタルトランスフォーメーション」の3つに分けて捉え推進していますが、各企業は具体的に何に取り組み、何から始めていくか。
これら3つの状態について、
1)日々の仕事をデジタルデータ化すること = デジタイゼーション
2)大量に集まるデータを解析して付加価値を生み出すこと = デジタライゼーション
3)デジタライゼーションについて他者・組織を巻き込み自社のビジネスモデルや業界構造の変革を起こすこと = デジタルトランスフォーメーション
と考え、まず我々が取り組むべきことを明確にするとともに、具体的なイメージをもってい頂くことを、本セミナーでは意図しています。

プログラム

第一部

● DXに取り組む上でのポイント
● 業務のデジタル化(デジタライゼーション)とそのデジタル情報の活用方法
● 業務のデジタル化方法の類型と昨今注目されるノーコード・ローコードツールの概要

佐久間 仁大
山田コンサルティンググループ株式会社
事業統括本部室長

中堅中小企業の経営戦略や再生支援に従事した後、 製造業、ヘルスケア、公益法人、農林漁業分野のコンサルティングを担当し、現在は、大企業から中堅中小企業向けのデータ利活用、IoT導入、AI活用等のDX戦略立案のコンサルティングや、山田コンサルティング(株)のDX推進に従事。

第二部

● 導入社数2,500社超!顧客・販売管理系ノーコードツール 楽楽販売の事例紹介

今橋 貴広
株式会社ラクス
クラウド事業本部 楽楽販売事業部 プロモーション課

地方銀行の営業として、個人・法人の開拓営業に従事。人材不足に悩む法人様へのソリューションとして、業務効率改善ができるシステムの世界に興味を持ち、中小企業向けシステムを提供する株式会社ラクスに転職。
顧客管理・販売管理システム「楽楽販売」の営業として、 顧客提案及びパートナー開拓等に携わる。

第三部

● DX認定制度とDX投資促進税制の紹介

佐久間 仁大
山田コンサルティンググループ株式会社
事業統括本部室長

中堅中小企業の経営戦略や再生支援に従事した後、 製造業、ヘルスケア、公益法人、農林漁業分野のコンサルティングを担当し、現在は、大企業から中堅中小企業向けのデータ利活用、IoT導入、AI活用等のDX戦略立案のコンサルティングや、山田コンサルティング(株)のDX推進に従事。

料金

無料でご参加いただけます。

対象となる方

中小・中堅企業:経営者・DX担当、大企業:DX担当者の皆様

  • ・お申込みは事前申込とさせて頂きます。定員を超えた場合には別途ご連絡する場合がございますのでご了承ください。
  • ・同業他社さまにはご参加をご遠慮いただいております。

参加方法

Zoomウェビナーを利用してオンライン開催いたします。

  • ・お申込後にこちらからお送りする「参加用リンク」をクリックするだけで、当日ご参加が可能です。
  • ・どの場所からでもご参加いただけます。視聴者の顔や名前は画面上に公開されません。
  • ・Zoomウェビナーを利用できない場合、別途、個別に面談をご案内させていただきますのでお問い合わせください。

弊社からのメールが届かない場合、お手数ですが、下記のお申込み用窓口までご連絡いただけますと幸いです。
メールアドレス:dx-support@yamada-cg.co.jp

ご不明点があれば、お気軽にお問い合せください。

山田コンサルティンググループ セミナー事務局:dx-support@yamada-cg.co.jp

このセミナーに関する
サービスと事例のご案内

セミナー DXの失敗しない進め方 仕事のデジタル化とデータ活用