お問い合わせ

Interview コンサルタント
インタビュー

事業承継で重要なのは「決めつけない」こと。
専門コンサルタントが語る事業承継のポイント

山田コンサルティンググループ株式会社(以下YCG)で数多くの事業承継に携わってきた奥村忠史。
自らの経験を振り返りながら、事業承継の昔と今、そしてビジネス環境が激変する今後はどうあるべきかについて語った。

なぜ山田コンサルティンググループの門戸を叩いたのか?

社会人として世に出るにあたり、私はまず税務の専門スキルを磨きたいと考え、会計事務所に勤務しました。日々、企業の経営者と接する中で、多くの経営課題を目の当たりにしました。中でも、経営者にとって「事業承継」というのは必然的に起きる非常に大きな課題ですが、残念ながら、そのときの私の力ではお力になれなかった。私は、事業承継のような深い悩みに実務レベルで応えられる人間になりたい、経営者の真の力になりたいと思うようになりました。

税務、会計を含むコンサルティングの世界は、年々複雑化しています。毎年のように新しい仕組みやビジネスが生まれます。これらをキャッチアップするには、知識の修得はもちろんのこと、実務を数多く実践できる環境に身を置く必要があると、痛切に感じました。
その頃、YCGは、すでに様々な分野で高度な経営コンサルティングの実績を上げており、ここで経験を積むことが一番力になると考え入社を決意しました。

山田コンサルティンググループ株式会社(YCG)は、それぞれが高い専門スキルを持つプロフェッショナル集団です。税理士・公認会計士・弁護士・司法書士等の資格保持者だけではなく、業種別、役務別に強みを持つ経営コンサルタント、M&Aの専門家等が多数在籍しています。自分ひとりで案件に対峙するのではなく、チームを組成し、総合力でクライアントのニーズに対し最適解を提示することができます。

中堅・中小企業から上場企業に至るまで、様々な案件に幅広く関わることで、各自が経験を積み、スキルに磨きをかけられる好環境がYCGにはあります。入社してからの歳月で多数の事案に関わり、多くの学びを得ました。

担当案件の8割が事業承継対策

私の仕事の中心は事業承継対策です。M&Aを含む事業承継に関わる仕事が約8割、あとの2割は経営課題に対するコンサルティングです。そもそも、事業承継対策は、会社の経営全般に関わることですから、YCGの総合力で対応することが少なくありません。私はコーディネイターのような役割で起点となり、クライアントのニーズにお応えできる専門家を適材適所に配置し、個々が存分に力を発揮できるよう目を配っています。
会社を経営と資本という面で見ると、経営面では「右腕」と呼ばれる信頼できる方が社内にいらっしゃるケースが多い。一方、株式の承継等、資本の面に関しては、社内に相談できる方がおらず、経営者がひとりで課題を抱えているケースが少なくありません。私たちがそのご相談に向き合い解決していくことで、深く長い信頼関係を築いていくことができます。

事業を後継者にスムーズに承継させるニーズは、今後さらに高まっていくと考えられます。経営者は自分の事業や従業員の方の将来について誰よりも関心をお持ちです。私たちも親身な対応と緻密な仕事が求められますので、大きなやりがいを感じています。

事業承継で重要なのは「決めつけない」こと

032少子高齢化が進み、今までは身内で承継できていたオーナー企業でも、従来型の承継が難しいケースが増えています。事業承継は大きく分類すると、
・親族内への承継
・役員・従業員への承継(MBO)
・第三者によるM&A
・IPO(上場)
の4つの方法があります。
私たちがお勧めしているのは、最初から事業承継手法を決めつけず、4つの方法の全てを詳細に検討すること。自社の状況に即して、経営戦略的視点を交えながら、すべてのパターンで事業承継シナリオを描き、そこからベストな選択をしていただきたい。

経営者の方には、お元気なうちに対策をしていただきたいのですが、なかなか行動に移せない。代表的な事業承継手法をなんとなくは理解されているが、自社に当てはめた詳細なシミュレーションが無いために、何を選択して良いのか分からないことが、行動に移せない最も大きな原因となっています。

例えば、病院に行った時のことを考えてみてください。患者は、医師に対して、考え得る全ての治療法とその効果についての詳細に説明を受けた上で、最も自分に合うと考えられる治療を行います。逆にそうしなければ、今自分が受けている治療方法が本当に正しかったのかすら確信が持てないはずです。
事業承継も同様です。一生に一度のことですから、最初から決めつけをせず、全ての選択肢に対して何度もシミュレーションを繰り返し、その中から自社に最適だと思われる方法を選択してこそ、後悔の無い事業承継対策を実行することができるのです。

山田コンサルティンググループの強み・お客様のメリットとは

事業承継役務を手掛ける会社は、各々の得意な分野での実績だけが突出していることが多い。しかし、YCGは、親族内承継、MBO、M &A、IPOといった4つの承継パターンのそれぞれにおいて国内有数の実績があります。つまり、一つの会社ですべての選択肢を極めて高い水準で検討、実行できるのがYCGであり、だからこそみなさんに選んでいただけるのだと思います。また、経営戦略専門のコンサルタントが多く在籍していますので、クライアントと共に、事業の10年先のビジョンを見据えた事業承継コンサルティングを提供することも強みです。

クライアントに満足なソリューションを提供するには「技術」と「経験・実績」が不可欠であると考えます。
技術については、年々複雑化する税・会計・法律に対して、YCGは組織的にキャッチアップしています。技術不足は、事業承継対策のお手伝いをする上で検討漏れやミスにつながります。
一方で、経験、実績がなければ技術を使いこなすことができません。そその点YCGは、これまでに蓄積した国内有数の経験・実績があります。
この「技術」と「経験・実績」を融合させ、クライアントに最先端かつ最適なソリューションを提供していくのが私たちのやり方です。

クライアントに生涯寄り添えるサポーターでありたい

☆●015_縮小事業承継対策そのものは一時的なお手伝いです。
しかし、私たちが目指すのは、それをきっかけにして、クライアントに末永く頼って頂けるコンサルタントになることです。

困った事があれば、まずはYCGに聞いてみよう、何かあってもYCGがいるから大丈夫だ、と思っていただきたい。そのためには、クライアントのことを日々自分ごととしてとらえて行動し、組織としても個人としても成長し続けなければならないと考えています。

(2020年10月 インタビュー)

常務執行役員 資本戦略事業本部長

税理士 奥村 忠史

奥村 忠史 (おくむら ただし)

奥村 忠史 (おくむら ただし)

常務執行役員 資本戦略事業本部長 / 税理士 (東京税理士会所属)

都内会計事務所勤務を経て、2007年山田ビジネスコンサルティング株式会社(現山田コンサルティンググループ株式会社)に入社。
東証一部上場企業から中堅・中小企業まで、全国の企業オーナーや創業者の事業承継をサポートをする。また、M&Aや企業の資本戦略に関するアドバイザーとしても広く活躍している。 相続・事業承継、M &Aの分野に関する執筆、企業オーナー向け、金融機関向けセミナー講師等多数実施。

メディア取材、執筆依頼、セミナー講師などのご依頼はこちら